ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

橋本雅のブログ。

国や会社に頼らず 僕らは自由に生きていく こちらも、勉強になったブログです。

毎月の携帯代は高い!

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!
高いって!

 

スマホになってから、毎月に支払う携帯の金額は高いです。

 

もう、みなさんは麻痺してしまっているのかも知れませんね。

 

 

今の我が家のスマホの契約は、当時

 

一番安かったやつ。

 

1GBの容量を、妻と私の2回線。

 

で、

 

毎月の料金は、約5、500円。
(通話時間によって少し変動があります。)

 

たぶん、安い!

 

と思われる方もいるでしょう。

 

しかし、パソコンを主に使う私。

 

通信量をいちいち気にしてられないので、使い放題がよかったのです。

 

そこで、スマホとは別に、を使っています。
こちらの「ギガ放題のプラン」。

 

スマホと、WiMAXで、

 

合計、

 

5500円+3411円=8911円。

 

毎月、約9000円。

 

3年目からは、WiMAXも、4011円になるため、

 

もうすぐ、

 

5500円+4011円=9511円。

 

ま、

 

約1万円。

 

 

携帯の会社は、シェアを広げたいだけ。

私は、2年前にソフトバンクに変更して今年、ようやく2年縛りが終わる・・・。

 

もともと、スマホに変更する予定もなかったのですが、「初めてのスマホ割」という割引があったこと、(今も継続中)

 

そして、スマホ本体も安く買う事が出来たため、スマホを一度使ってみることにしたのです。

 

で、使った結果は、

 

スマホは便利ですな!

 

 

なので、スマホは今後も使うことにしましたが、

 

次は、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外に変わろうと思います。

 

だって、長年同じ所と付き合っても、2年の割引が無くなるので毎月の支払金額が高くなるだけ!

 

ソフトバンクでも、ほんのちょっとの「Tポイント」(今後はPayPayになる)をくれるだけ。

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

 

続けてても、これ!っていい事なんかない。

 

「なんでやねん!」

 

「キャリアは長年、契約するのは嫌なんかな?」

 

「他から乗り換えてもらう事に力を集中してるの?」

 

「乗り替えてきたら、それでいい」

 

「2年縛り、3年縛りは自動更新だから、9500円の違約金がかかるのも、2,3年も経てば忘れて、そのままになってるやろう?」

 

って思うのは私だけ?

 

各会社の戦略を見てても、乗り換えてきたら安くしますよ!

 

みたいなキャンペーンが多い。

 

最近は、あからさまなキャンペーンは、国がチョットそれはダメなんじゃないの!って注意したから、ましになってます。

 

しかし、長年契約して、毎月毎月、お金を払っていても、メリットは少ないのはあんまり変わっていませんよね。

 

私からしたら、いったん、入ってもらったら、ずっと契約してもらえるようにした方が、毎月安定して儲かるので、そっちの方がいいと思うのですが・・・

格安スマホ(MVNO)にしよう!

前々から、気になってた格安スマホ。

 

実は2年前のはじめてスマホに変えるときも、格安スマホの会社は知っていたのです。

 

しかし、スマホの本体が無いともちろんスマホデビューはできないし、格安スマホは自分で最初の設定をしないといけなかった事もあり、、2年前はソフトバンクで、設定も何もかもやってもらいました。

 

でも、今回の乗り換えは、やっぱり、安いところにしようと思います。

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

 

私にしたら、キャリアのギガ数は多いのです。

 

2年間、1GBの使用量を超えた事はありません。

 

私の場合は、最初にも書きましたが、WiMAXをスマホとは別に契約しているので、
こちら

家や、外出時にも、持って出れば大丈夫なのです。

 

あんまり、スマホ(インターネット)を使わない人も同じだと思います。

 

しかし、

 

格安スマホにしない人も多い。(MVNO)

 

2018年の6月現在の総務省の調査で、今でも、11%ほど。

 

まだまだ、1割ちょっと程度。

 

 

チョット調べてみれば、私のような人は2回線なら、スマホの料金は、確実に安くなるようです。

 

デメリットももちろんあります。

 

 

 

格安スマホのデメリット。

安いのにはやはり、理由があります。

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

 

携帯の電波は3つのキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)だけしか持っていません。

 

その為、格安スマホ(MVNO)の会社は全て、どこかから、電波を分けてもらっています。

 

という事は、日本全国にあるアンテナの設置費用がいらないのです。

 

しかし、格安スマホ(MVNO)の会社は全て借りているわけですので、好きにどんどん使えるわけでもありません。

 

使う容量が決まっています。

 

という事は、通信スピードがキャリアと比べると普通は遅くなるでしょう。

 

他にも、

 

キャリアメールが使えない。

 

自分で設定。

 

実際の店舗が少ない、または無い。

 

などがあげられるでしょう。

 

もし、乗り換えようかな?と考えているとしたら一度、問題が無いか考えてみましょう。

 

でも、今度は格安スマホに変更予定です。

格安スマホにする前にチェックしておきましょう。

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

 

やはり、最初にチェックするのは、金額。

 

毎月いくらなのか?初期手数料は?

 

などでしょう。

 

しかし、チェックすべき所は、

 

「今現在の自分の使用状況を把握する事」です。

 

そして、「今後どうなるか?」です。

 

つまり、次の2つ。

 

通話の時間と、通信量(ギガ数)

 

を毎月どのくらい使っているか、今後使うか?

 

まずは、ここからスタートです。

 

というのも、今、格安スマホの会社は何十社とあります。

 

そして、1社の契約プランだけでも、何十種類もあります。

 

単純にこれだけだと、何百、何千種類のプランの中から選ぶことになります。

 

しかし、自分の必要な量がわかっていれば、簡単です。

 

 

気になる会社のプランの中から、使用量にあわせて、1〜3つぐらいをチェックしていくことができるのです。

 

 

 

次に、使っている機種と(どこのキャリアか)。

 

これは、使える(対応の機種)かどうかを調べることになります。

 

何度か書いたように、携帯の回線を持っているのは、3大キャリアのみです。

 

なので、使っている機種によってはスマホ本体が対応していない場合や、「SIMロック解除」という作業を自分でする必要が出てきます。

 

また、中古のスマホや、スマホを販売している所等で、自分で用意する場合も、対応機種かどうかチェックしましょう。
ムスビー/中古ケータイ・スマホ専門サイト

 

 

ほとんどの格安スマホの会社は、動作確認が出来ている機種をホームページ上で出しています。

 

「SIMロック解除」とは、

 

どこの回線でも使えるように、

 

今まで使っていた各社それぞれだけでしか使えないように、ロックをかけているのをはずすこと、です。

 

同じメーカーの同じ外見の機種でもそれぞれのキャリアの機種があるのはロックをかけているからなのです。

 

そして、
いろいろ調べていると、出来れば、今までと同じ回線(ソフトバンクの機種なら、ソフトバンクの回線のある格安スマホの会社)のところが安全な感じです。

 

なお、現在使っている機種が対応していない場合や、機種交換をする場合、新しいところで希望の機種があれば問題はないでしょう。

 

 

事前の準備はこんな感じでしょうか?

 

それでは、まとめてみましょう!

 

現在のスマホは、いつまでの契約か?
解除料9500円が必要のない期間は〇月〇日〜〇月〇日までか?

 

通話や通信量はどのくらい?
〇時間?〇GB?

 

スマホは新しくする?

 

今使っているのスマホをそのまま使う場合、
使っている機種の
メーカーは?型番は?

 

格安会社の料金は?

 

格安スマホの回線はどこ(ドコモ、au、ソフトバンク)?

 

このくらいを解約前にはチェックしておきましょう!

 

ソフトバンクから、格安携帯に変更するぞ!

 

今回はこのへんで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

どうしてお金の勉強はしないの?
お金の勉強してますか? キャッシュカードや電子マネー、貯金や利息、ローンに金利、誰でもが関わるお金ですが。 流れに任せてませんか? 勉強は20歳から始めても遅いくらい?
50万円を払って借り換えた、失敗の住宅ローン。
住宅ローン、いや、ローンの事、金利の事、なにも知らずに契約した10年後、涙が出てきた。そして、借り換えをした今....
20代からの投資。
20代からの将来への投資、株?達期間でするのか配当金や優待で選ぶべきなのか?それとも?
自分の生命保険の種類知ってます?
3種類の基本形。 何のために入る保険か?を再確認。
株式優待。
株主優待、マクドナルドもいい感じ